【C芽】ひとこと科学66「スマホやテレビの色のひみつ 第1回」
- 2023.09.27
今回は久しぶりに市民・実務の側からの「ひとこと科学」です。 今回投稿の出口さんは去年の夏に1度「ZOOMの不思議」を投稿しています。 長くテレビ関係のお仕事をされていた出口さんは、画面やスクリーンに関わること「ふしぎ」や「ひみつ」を解き明かすヒントをくださっています。 みなさんの視点でたくさんの「なんでなんで」を考えてみてくださいね。 ★今回の投稿★ 〈タイトル〉 テレビやスマホでは、カラー映像 […]
今回は久しぶりに市民・実務の側からの「ひとこと科学」です。 今回投稿の出口さんは去年の夏に1度「ZOOMの不思議」を投稿しています。 長くテレビ関係のお仕事をされていた出口さんは、画面やスクリーンに関わること「ふしぎ」や「ひみつ」を解き明かすヒントをくださっています。 みなさんの視点でたくさんの「なんでなんで」を考えてみてくださいね。 ★今回の投稿★ 〈タイトル〉 テレビやスマホでは、カラー映像 […]
今回は、加藤茂孝先生が、「タンポポの穂はなぜ長い?」という疑問をもとに調べたことを共有します。 皆さんが探求や自由研究などをするときに、どういうところから情報を得ればよいか、どこで調べればよいか・・・などの参考になればと思います。 科学者の先生方がどういうところから情報を得て、どういうものを参考に思考しているのか・・・を知るきっかけになればと思っています。 ★今回の投稿★ 〈タイトル〉 タンポポ […]
今回は加藤茂孝先生からの投稿です。 ★今回の投稿★ 〈タイトル〉 日本タンポポはどこへ行く? 〈本文〉 我々が目にするタンポポには、大別して西洋タンポポと日本タンポポがあります。 西洋タンポポは外来種で、日本タンポポが彼らに押されてほとんど絶滅しそうになっています。 西洋タンポポは、繁殖力が強く1年中開花して増え、工事現場の荒れ地(掘り返しひっくり返された土地)でも平気で増えます。 日本タンポポ […]
みなさん、こんにちは。 この度は、クラウドファンディングプロジェクト「困窮家庭の子どもからイノベーターを育てる!マンツーマンの学びの機会を無料提供したい!」へ応援・ご支援いただき、ありがとうございました。 -プロジェクトページ https://rescuex.jp/project/65426 この6月30日に終了したクラウドファンディングでご支援くださった方を一部、ご紹介させていただきます。 安藤 […]
みなさん、こんにちは。 7月も半ばになってきました。夏休みはもうすぐそこですね。 皆さんは、今年の夏はどこに行きますか? 私は、実は事業構想大学院の学友たちとの共同企画開催のため、8月上旬は東京主張です^^ 久しぶりの東京、とても楽しみです。 こういう企画を開催予定です。主催が友人が立ち上げた法人、共催が学びの芽育となっています。 ご興味ある方は、ぜひお問い合わせください^^ 企画やイベント […]
みなさん、こんにちは。 ついに7月になりましたね。蒸し暑い日が続いていますが、バテていませんか? 私はお陰さまで先月いっぱいがんばっていたクラウドファンディング 生まれた境遇に左右されることなく、すべての子どもたちに質の高い学びを届けるためのクラウドファンディングプロジェクト 6月30日にファーストゴールの約143%達成で終えることができました。 セカンドゴールに及ばなかったのは悔しいですが、そ […]
みなさん、こんにちは。 もう6月が終わりそうですね。6月が終われば、もうすぐ夏休み。 皆さんは、今年の夏休みはどんなふうに過ごしますか。 私は今月1日から始めた、生まれた境遇に左右されることなく、すべての子どもたちに質の高い学びを届けるためのクラウドファンディングプロジェクトが、もうあと少しで終わりを迎えます。 クラウドファンディングは終わってからが始まりです。 本格的に困窮家庭の子どもたちに […]
みなさん、こんにちは。 6月ももう下旬。早いですね。 今週と来週は色んな学校でぞくぞくと期末テストが始まっていきます。 先生や親御さんがおススメする勉強方法もとても大切です。 ですが、それ以上に大切なのは、「自分に合った勉強法を自分で見つけること」 いくら親子でも適性や特性は違います。 自分がすっと理解しやすい、頭に入りやすいと感じた勉強法が自分に合っている可能性が高いです。 学びの芽育ではそい […]
みなさん、こんにちは。 中高生は期末テストの時期になってきましたね。 定期テストのとき、どうしても全部まんべんなく勉強しなきゃ!ってなっていませんか? もちろん、それも大切ですが、「この分は絶対全問正解する!」と「強み」をつくることも大切です。 絶対的に自信のある単元や分野をつくっておくことで、心の余裕ができます。 ぜひ、皆さんも心がけてみてくださいね^^ 私の方は今月1日からチャレンジしてき […]
みなさん、こんにちは。 梅雨入りもし、6月に入り、少しじめじめした季節になってきましたね。 でも、私は6月や梅雨の大好きなところがあるんです^^ それは、「紫陽花(あじさい)」 そういえば、去年、松田先生が「アジサイの葉っぱの秘密」を書いてくれました^^ どんよりした曇り空の中に咲くあじさいや紫陽花畑はすごく輝いて見えて、私は癒されるんです。 私自身も、子どもたちにとって、そんな日常をそっと彩 […]