将来の夢は「町のおばあちゃん」

  • 2021.07.17

私の将来の夢は、「町のおばあちゃん」みたいな人になること。 みんなが安心して話したり相談したり、そいう居場所をつくって、「みんなのおばあちゃん」になりたいなぁと思っています。 まだまだ「おばあちゃん」には程遠い歳ではありますが、少しずつ積み重ねて、そういう存在になっていきたいと思っています。 その夢のためには、今はまず、たくさんの人と出会わないといけません。 たくさんの人に私のことを知ってもらわな […]

不安

  • 2021.07.16

大人だって不安になる。 お母さんだって不安になる。 お父さんだって不安になる。 先生だって不安なことはある。 不安で遠くを眺めたくなることもある。 大人は完璧じゃないといけないと思っていませんか? 私はも不安なこと心配なことはたくさんあります。 それを友達や仲間にきいてもらったりアドバイスをもらったりします。 お母さんやお父さんだって不安なことがたくさんあると思うんです。 それを話せる誰かがいない […]

大人も勉強

  • 2021.07.15

私は、今年の4月に大学院に入りました。 学びの芽育の生徒にも大学院での学びの話をします。 とても興味深そうに、新鮮そうにきいてくれています。 大学院の先生からのアドバイスをもらうと、ふと自分に置き換えて考えることがあります。 「生徒」の立場できく教授のお話には、自分自身が「先生」の立場のときに参考にさせていただけることや生かせること・・・等、ヒントがたくさんです。 「先生(教授)は今の私の段階に合 […]

子どもの食事

  • 2021.07.14

写真のような御膳を自分でつくることはありますか? 私はありません。 これは、我が家の法事の後の会食の御膳です。 我が家(故郷)ではお葬式だけでなく、法事の後の会食でも正式な精進料理の御膳を食べます。 その話を始めたら長くなるので、この件は今回はこの辺で。 ただ、精進料理や和食というのは極めて機能性の高い健康的な食事であることは言うまでもありません。 私が塾講師をしていた頃の話をします。 土曜日、模 […]

東日本限定枠・優先枠

  • 2021.07.13

Q&Aをご覧になった方はお気づきかもしれませんが、学びの芽育には「東日本優先枠」というのがあります。 これは、なぜでしょう?? ・・・ それは、理科の学びにつなげるためです。 ・・・ ん?どういうこと? と思われた方も少なくないかもしれません。 Q&Aにはこのように書いています。 もうここに答えが書かれていますが、例えば、東京と私がいる九州とでは日の出や日の入りの時間が違います。 そのため […]

母校のこと

  • 2021.07.12

*合格率の出典:https://edu.chunichi.co.jp/news/detail/10754 (中日新聞) 私の母校・愛知大学は、地方大学で地元生が多い学校ですが。 ひとつ、特色があります。 それは、全国でもトップレベルの司法試験合格率を出しているということ。 2010年頃までは、同じ東海地域の名古屋大学や南山大学をおさえ続けて、戦後、70年近く東海地域ナンバー1を誇り続けてきました。 […]

ほっこりエピソード

  • 2021.07.11

今日の授業でのこと。 ZOOMで小学生の授業をしていたら、記号の羅列(「!”#$%&’」みたいな)の長いのをチャットで送ってきて、「これ、暗号。先生、解読して」という。 解読できるわけもなく・・・(笑) 「『すみれ先生、大好き』って書いてるんでしょ?(笑)」と言ったら 「違うもん。大好きじゃないもん」というので、 「わかった!『大好き』ではないけど、『好き』とか『ちょっと好き』とかって感じかな?」 […]

「話をきいてくれる」

  • 2021.07.10

子ども達の話、きいていますか? 塾講師をしていた頃、他の先生の方が近くにいたり、他の先生の授業に関することだったりしても、子ども達がよく私のところにきていました。 あるとき、子ども達と話していた時に、ある子が不意に言いました。 「西川先生は話をきいてくれる」 どういうことか尋ねた私に、子ども達はこう答えました。 「他の先生は話をきいてくれない。決めつける。喧嘩して相手が悪くても私が悪いって決めつけ […]

オンラインで育む社会性

  • 2021.07.09

オンラインでの授業やコミュニティだと社会性を育むには足りないと思っていませんか? もちろん、リアル以上にコミュニケーションのクオリティが高いものはありません。 しかし、社会性を育む一歩として、オンラインでの複数交流はとても有効だと思っています。 実際に、私が行っているオンライン学習室でそれを実感しました。 学びの芽育のオンライン学習室では異年齢・異学年の子ども達が一緒に学びます。 あるとき、初めて […]

夏の自由課題でデジタル紙芝居をつくろう!

おはようございます。 学びの芽育の西川です。 実際にあった小学生の事例を交えながらお話しします。 その子は、学校に行くのが苦手だったりみんなと仲良くなるのが苦手だったり机に向かって勉強するのが苦手だったり・・・と親御さんやまわりの大人たちは悩んでいたようです。(以下、Aくんとします。) でも、得意なことがありました。 それは、絵を描くこと。 そして、いろんな人の気持ちを考えることができるところ。 […]

1 21 23