答え合わせ♪言葉クイズ

昨日の言葉クイズはいかがでしたか?
冒頭の絵の中にそれぞれの名称を入れました。
絵の中にあったイラストや写真は・・・
かっぱ
川
さる
木
筆
の5つです。
この中に隠れていたのは・・・
・かっぱの川流れ
・さるも木から落ちる
・弘法にも筆の誤り
という3つのことわざです。
この3つのことわざはいずれも同じ意味で、「名人でも時には失敗することがある」ことのたとえです。
かっぱは川泳ぎの名人ですね。そんなかっぱも川に流されて溺れることがある。
さるは木登りの名人ですね。そんなさるでも木から落ちてしまうことがある。
弘法は書の名人でした。そんな弘法でも書き損じる、書き誤ることがある。
そういうところから由来がきています。
この3つと同じような意味のことわざが他にもあります。
「上手の手から水が漏れる」ということわざです。
「かっぱの川流れ」「さるも木から落ちる」「弘法にも筆の誤」は中学受験でも、高校受験でもよく問題になることわざです。
併せて、「上手の手から水が漏れる」も覚えておくと良いかなと思います^^
それでは、次の言葉シリーズをお楽しみに・・・^^♪