SNSの誹謗中傷ストップ!「この指とめよう」が設立!
- 2021.05.26
- ニュースから
皆さん、こんにちわ!学びの芽育です。
さて、今日、2021年5月25日の毎日新聞のニュースで、一般社団法人「この指とめよう」という団体が発足したことを知りました。
代表理事を務めるのはコピーライターの小竹海広(おだけみひろ)さん。
他には、ジャーナリストの津田大介さん、浜田敬子さん、佐々木俊尚さん、相模女子大特任教授の白河桃子さん、国際大学グローバルコミュニケーションセンター主任研究員の山口真一さん、ブロガーで作家のはあちゅうさん、若年層を支援するNPO「D×P」理事長の今井紀明さんら、女性のためのプログラミングブートキャンプMs.Engineer代表のやまざきひとみさん、株式会社Blanket 代表の秋本可愛さんがアドバイザーとして参加してあります。
さっそくWEBサイトを見てみると、そのトップには、すごくシンプルで、私たちの心に刺さるキャッチコピーが書いてありました。
指一本で、
人は人を追い込むことができる。
だから、指一本で、
人を救うこともできるはずだ。
(この指とめようWEBサイトより)
2025年までに誹謗中傷のツイート件数を半減することを掲げるほか、啓発図書の児童図書認定にも取り組むそうです。
学びの芽育では、友達や学校とのコミュニケーションに悩み、学校に行きたくても行けないお子さまも対象としています。
授業はオンラインなので、SNSと共通する部分もありますが、やはりお子さまの顔を見て、お互いの気持ちを伝え合うことが大事だと考えています。
「この指とめよう」
実は、少し意味合いは違いますが、大人である親にも言えることなんです。
「お父さん、お母さん、最近、お子さまとちゃんと向き合って、お話できていますか?」
スマホの指を少し止めて、5分でいいから、『今日学校であったこと、楽しかったこと、悔しかったこと。』をお子さまと話あってみてください。
そして、「頑張ったね!」、「悔しかったね。次はできるといいね!」と声をかけてあげてください。
きっと、ご両親もお子さまも嬉しい気持ちになれると思います。
学びの芽育では、お子さまの状況に合わせた独自のカリキュラムで、お子さまの自立心を高め、楽しく学ぶ習慣を身につけるようにしっかりサポートをしています。
無料のオンライン面談、体験会もございますので、ぜひ、お問い合わせください。
[clickliscode color=”green” type=”mouse” url=”https://manasapo.net/contact” target=”_blank” rel=””]お問い合わせ[/clickliscode]
-
前の記事
続編)ある中学3年生の成長の物語 2021.05.12
-
次の記事
公式ラインリリース 2021.06.15